遠山野草園
2023.10.02
「わあ、すごいなあ。ホテイアオイの花が咲いたよ。大きくてきれいな青紫の花だ」と私は、大声を出してしまいました。この間、弟から戴いたばかりのホテイアオイの花が見事に咲いていたので、びっくりしたのです。 和名布袋(ほてい)葵…詳しく見る
遠山野草園
2023.09.11
子供の頃、エノコログサのことをネコジャラシと呼んでいた身近な植物の一つです。友達とふわふわした穂を摘み取ってくすぐって笑っていたことが懐かしいです。 和名狗尾草(えのころぐさ)は、犬の子の意味で、穂の様子が子犬に似ている…詳しく見る
遠山野草園
2023.08.01
野草園の湿った斜面に、今年もラッパ形のオレンジ色のノカンゾウが咲き出しました。すらっとした姿形の美しい一重のノカンゾウは、いつまでも観賞していたい花の一つです。 和名野萱草(のかんぞう)は、漢名の萱草をそのまま音読みし、…詳しく見る
遠山野草園
2023.07.01
遠山野草園は、ストロベリーキャンドルの赤花が終わると、シロツメクサの白花が目につきます。小学3年生の孫娘にシロツメクサのブレスレットを作ってあげました。 和名白詰草は、江戸時代にヨーロッパから送られたガラス器の箱に、クッ…詳しく見る
遠山野草園
2023.06.01
4月下旬、ヒトツバタゴの花が咲き出しました。花が咲くと白く盛り上がって見え存在感があります。国の天然記念物でもあります。 和名一つ葉田子の「タゴ」とはトネリコのことを指します。葉っぱの出方がトネリコが羽状(うじょう)複葉…詳しく見る
遠山野草園
2023.05.01
野草園の奥の方に東屋があり、その辺に生えているのは在来種のタンポポです。春先に咲き、他のタンポポと交配していないため、私はニホンタンポポと呼んでいます。家の庭に咲くのはセイヨウタンポポで、ヨーロッパ原産の帰化植物で、繁殖…詳しく見る
遠山野草園
2023.04.01
3月になると、今まで黒一色だったコクリュウの葉の根もとが緑色に変わってきました。私はうれしくてカメラにバッチリ収めました。 和名黒龍は、葉の色が黒いリュウノヒゲが命名の由来です。リュウノヒゲと言う名前は、細くて長い葉がま…詳しく見る