遠山野草園
2021.10.19
雑草扱いなので刈り取ってしまいますが、放っておいたら安達ヶ原はキツネノマゴの群生地になるでしょう。花は小さく目立ちませんが、ともすると見逃してしまうような花です。淡紅紫色のキツネノマゴを見つけると、可愛い花なのになあと少…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.19
ヒマワリを小さくしたような黄色いキクイモが、秋の野草園を彩ります。庭のテーブルや東屋の周り、コゴミの中にも群生しています。草丈2mにもなり、道端や荒れ地で野生化している大型の多年草です。 和名菊芋は、キクに似た花が咲き地…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.19
東屋の下の池の周りには、ヤブミョウガが群生しています。杉などが光をさえぎり陰になっていて、白い花を輪状に何段も咲かせています。葉も緑で白い花との映りもよく、疲れ気味の目や体を癒してくれます。 和名藪茗荷は、葉の形がミョウ…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.19
夏の暑さに耐え、玄関前でカライトソウが咲いています。ワレモコウに似た葉ですが、花穂は紅紫色の柔らかいモールのようで、エノコログサのような風情もあります。 和名唐糸草は、花穂が美しく、中国「唐」から渡来した絹糸に見立てたこ…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.19
春、安達ヶ原にシロツメクサと混在していたムラサキツメクサは、夏になると勢力を伸ばし、秋口まで咲いています。花はシロツメクサより大きく、色も淡紅色から濃紅色まで様々です。 和名紫詰草は、ヨーロッパから日本に輸入された商品の…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.19
日当たりの良い庭に出ると、コメツブツメクサが一面にびっしりと黄色い小さな花を咲かせています。学校の校庭や公園で、芝生の中に雑草としてよく見かけます。 和名米粒詰草は、シロツメクサに似ていますが、全体に小さく黄色い花穂を米…詳しく見る
遠山野草園
2021.10.19
「遠山野草園」の看板下に、ジロボウエンゴサクが咲いています。花茎の先に数個の花をつけ、花は後ろへ大きくせり出しています。草姿全体が軟らかい薄紫色の細長い花は、人目には付きにくいですが、可愛い花です。 和名次郎坊延胡索は、…詳しく見る